大阪市北区の弁護士事務所|依頼者のための『リーガル・クリニック』を目指します。
今年の写真を振り返っています。
鳥取出張の合間に入った「すなば珈琲」,帰りの電車の到着まで1時間半くらいありました。
全国先端地巡りも継続中です。
これは本州最南端の潮岬。くじら博物館にも寄ってみました。小学生の頃に行った時は,入口に「マッコウクジラと大王イカの闘い」の巨大模型があったのに,今はどこにも展示されていませんでした。迫力あったのに,どこに行ってしまったのでしょうか?残念です。
こちらは四国最東端のかもだ岬。穏やかな日も波が力強く,サーファーに人気のようです。
そして秋を迎え,自転車で紅葉めぐり。毎年の事ながら大変な人出ですが,やはり桜のシーズンと紅葉のシーズンは,期間が限られていることもあり,結局そわそわと出掛けてしまいます。今年は台風の被害が大きく,なぎ倒された樹木がそのままになっている場所も多く見られます。保険が適用されるのはごく一部で,経済的にも大きな問題を抱えていることと思われ,早期の復旧を心より願います。
11月末,エリック・クラプトンのドキュメンタリー映画,”12小節の人生~LIFE IN 12 BARS”をレイトショーで見てきました。12月初めには,クラス会で東京に行ったついでに,上野の国立西洋美術館でルーベンス展を鑑賞し,9月には,会食前の短時間を利用して,京都国立博物館にて「京のかたな展」を見てきました。ルーベンスは,思ったよりはゆっくりと見ることができ,他方かたな展は,若い女子が8割以上で大変な混雑に驚きました。
クラプトンの映画に触発されて,実家にあったCDをアイフォンに入れて持ち歩くために取りに行き,CDケースの前でせっせと袋詰めしていると,父から,この間電気工事に来てくれた人が,私の古いCDコレクションを「すごい!これは貴重だ!」とほめて下さったという話を聞き,ちょっと得意な気分になりました。ただその方は,「娘が集めてます。」との父の言葉に,「え‼娘さんなんですか!?」と驚かれたとか・・・。まあ,仕方ないですかね。下記はコレクションの一部です。
今年も大変忙しく1年が駆け抜けてゆきましたが,後半に少し自分の時間を持つことができて良かったです。残すところあと少し,時間をやりくりしながら,次の年につなげてゆきたいと思います。
まだ梅雨が明ける前の6月の夕方,事務所の帰り,御堂筋の真ん中で慌てふためいて逃げ惑う子猫を見つけました。
どうしてこんな道路の真ん中に子猫がいるのか!?まさか車の窓から捨てたんじゃないよね‼
歩行者について歩いていくうちに戻れなくなったのかも?
驚愕しながらあれこれ思いめぐらしている間もなく,幸い次々と車がよけてゆき,子猫走り,側道にたどり着き,自転車がよけて止まってくれ,何とか道路脇の植え込みの中に逃げ込むことに成功しました!
また道路に飛び出すと即座に事故に遭ってしまうため,なんとか歩道まで呼び寄せようとしたのですが,子猫はうずくまっままで動きません。
心配ながらも近くのコンビニに走っておつまみ用の魚肉ソーセージを買い,何とか歩道まで呼び寄せることに成功しました。
その後子猫は,お初天神通り商店街を走って逃げてゆきました。
これで一安心,と商店街を歩き始めたところ,「会いにキタ さくらねこプロジェクト」の写真を発見。
以前から,この辺りではさくらねこをよく見かけるなぁと思っていたのですが,商店街と公益財団法人どうぶつ基金がタイアップして,地域猫の保護のために不妊手術等の活動をしているんですね。
これもご縁と思い早速サポーターに登録し,毎月2,222円(ににににゃ~¥💜)を寄付させていただくことにしました。
目下,他にどのようなサポートが出来るのか,送られてきたパンフレットを仕事の合間に読んでいるところです。
逃げて行った子猫も,商店街で元気に成長し,都会の中でも自由に生きて行ってほしいです。